洗顔の目的を整理してみよう
朝起きたらトイレをすませて、まず顔をあらう。
これって子供のころからの習慣になってますよね。
男性の場合、顔をあらうことの目的について考えたことある人ってあまりいないんじゃないかと思います。
女性はスキンケアに関して詳しいですし研究熱心ですから、洗顔についてもこだわり持ってますよー
奥さんなり彼女なりに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
最近ではメンズスキンケアなんて言葉もあるくらいなんで、男性でも肌の手入れに関心ある方も増えてきています。
とくに我々おじさん世代は肌の劣化が目立ち始めるので、洗顔料とオールインワンの化粧水くらいは使っているんじゃないでしょうか。
洗顔についての知識も持っておいた方が間違ったケアをやってしまうことを防ぐことができるのでおすすめします。
なんせ肌へのダメージはシミやシワの原因になってしまいますから要注意なんです。
せっかくケアしているつもりが逆効果になっているってよくありますからね。
これって本当にもったいない話です。
気にすれば気にするほどシミが広がって濃くなって...目も当てられない話です。
洗顔の目的
洗顔には、肌の汚れや過剰に分泌された皮脂を落とす役割があります。
また次のステップで、化粧水や乳液による美容成分を受け入れやすい状態にする目的もあります。

肌の汚れについて解説しますね♪
まず外的物質として...ほこり、排気ガス、あと花粉なんかも考えられます。ちょっとオイリーになってしまった顔には汚れが付着しやすくなっていますもんね。
それと自ら分泌した古い皮脂や汗が汚れの原因になってしまいます。まぁつまりは、垢(あか)のことですね。
外的物質は、外出中に付着することが想定できます。
就寝中はに自ら排出する垢が多くなる傾向にあります。
なぜなら肌はターンオーバーという機能で、毎日に新しく生まれ変わっていて1ケ月もすれば肌の全細胞がリフレッシュされるんです。
このターンオーバーの機能が活発になるのが22時〜深夜2時であるため就寝中に汚れが多く肌に付着することになります。

そうすると朝と夜に洗顔は必要ってことになりますよね。
朝も夜も習慣的に顔あらってるから大丈夫って言うかもしれませんが、いまやっている洗顔でちゃんとした効果がでているかは疑問が残ります...要注意です。
正しい洗顔を、このあとの図解で身につけて、健全な肌づくりに役立てましょう。
顔全体をぬるま湯でぬらす
こんな感じでしょうかw?
洗顔する前に、前髪をヘアバンドなどで留め、手をよく洗います。
私の場合、この点については特に注意する必要はありませんけどねw
水またはぬるま湯で顔をしっかりすすぎましょう。
夜のお風呂での洗顔はお湯を使うことになりますよね。
ぬるま湯にしてください。
熱いお湯を使ってしまうと必要以上に皮脂を落としてしまうため、肌の防御機能によって過剰に皮脂が噴出することになってしまいます。
お風呂上りに顔がつっぱって数分もするとなんだかべたつくって経験ありませんか?
これはお風呂での洗顔のときに熱いお湯をつかってしまったことが原因なんです。
気を付けましょう。
洗顔料をてのひらで泡立てる
こんなにうまく泡立たないよっていう人いますよね。
正解です、手だけじゃこんなに泡立ちません。
泡立てネットを使いましょう。百均で売ってますので、すぐに入手可能です。
面倒だって方はアマゾンでポチっちゃいましょうか。
てのひらに、10円玉大の洗顔料をとり、泡立てネットを水につけてギュッとしぼります。
そして洗顔料を泡立てネットに刷り込んだあと、5回くらいにぎにぎしてもらえば泡立て完了します。
これ夜限定がおすすめです。
朝は泡タイプの洗顔料にして時短しましょう。
忙し朝の時間に手間をかけている余裕はありませんし、長続きさせるために工夫が必要です。
なんなら朝は水洗顔だけにしてもOKです。
夜にまとめてごっそり汚れを取り除いてあげればいいので。

ここ重要です。
夜中に行われるターンオーバーがとても重要なので、そのまえに汚れを取りのぞいて肌を清潔にしとくことを心掛けましょう。
泡は、肌を摩擦から守るクッションの役割を果たします。
Tゾーンから泡をのせていく
イメージ図を作ってみましたw
どうしても皮脂が多くなるTゾーンと呼ばれる「おでこ」と「鼻」の部分に、泡をのせます。
泡を転がして、肌になじませるイメージで行うのがポイントです。
このオペレーションは洗い残しを防ぐために行います。
まんべんなく洗いたいポイントに泡をのせましょう。
Uゾーンやほおを洗う
洗いはじめると、もうこんな感じですかねw
ほおや目もと、口もとまで...もう顔ぜんたいに泡を広げます。
目もとはとくに皮膚が薄く、敏感になっていますので、気をつけましょうね。
ゴシゴシこすらず、やさしくていねいに行います。

私はこの瞬間に幸せを感じちゃってます。
お風呂タイムの最後に、この洗顔を行うのがポイントです。
あなたも一度、あわあわ体験してみるとハマると思いますよw
泡のふわふわ感を楽しんでみてください。
ぬるま湯ですすぎ、タオルで拭く
もうスッキリ、こんな感じですw
水かぬるま湯ですすぎます。
このとき、顔はこすらないように注意してください。
かるく泡を洗い流す感じでOKです。
鏡で泡が残っていないか確認したら、タオルをあてて水分を拭きとります。
タオルでゴシゴシしないこともポイントです。
肌はやさしく扱ってあげることを心掛けましょう。
さいごに、まとめです
洗顔は、朝起きたときと、夜寝る前の1日2回です。
朝の洗顔は水洗いだけでもOKです。
時間に余裕があれが、泡タイプの洗顔料であわあわ洗顔でお願いします。
夜は幸せあわあわ洗顔でしっかり汚れを落としましょう!
ニキビや毛穴の黒ずみを強引に取り除こうとしてもダメ!
ゴシゴシ洗いは禁止しますよ。
肌表面に、こまかい傷ができて、炎症してしまいますから。
そしてこの炎症はしわの原因になります。
怖いですねー。自分でしわを増やしてしまう行為なんですよね、ゴシゴシ洗いって。
洗顔の目的は、皮脂と汚れを取り除くこと、これがポイントですからね!

タオルで拭きとるときも、ゴシゴシはNG!
タオルはあてるだけでも十分に水分を吸収してくれます。
やさしく丁寧に扱うことが肌にとっては大切なことです。
これを忘れないでくださいね。
2019/7/21 公開
2020/6/6 更新
Tweet
スキンケアで自己肯定感を高めよう
あなたは大丈夫ですか?朝の通勤電車で暗い顔していませんか?怖い顔を通学中の小学生たちに見せつけていませんか?私は残念ながら暗くて怖い顔になってしまっています。だって会社に行くのがイヤなんですもん。しかもですよ、イヤとは言えないから心の奥底に閉じ込めていたんです。もう30年近くそうやって人生を送ってき...
男の肌ケア | 1日1分で魅力ある笑顔になる理由
毎日、やりたくない仕事を頑張っているから?嫌いな上司と付き合うことに疲れているから?何も分かっていない顧客からの要求に応える必要があるから?スキルアップにならない作業を夜遅くまで対応しているから?ひと言でまとめると仕事や職場など環境の問題であると、考えがちですよね。でも、違います。仕事を選んだのも、...
男の肌ケア | 男の健康な肌をつくるスキンケアを解説
男の生き様、人生は顔に出る! ということは〜?少しだけお金と時間を投資するだけで、あなたの人生をカンタンに変えることができる。とてもお得で魅力的な投資だと思いませんか?投資する内容は、メンズスキンケア__洗顔と化粧水でのお肌ケアです。もしスキンケアはやっているけど、効果ないんだよねっとおっしゃる人は...
男の肌ケア | 男のオイリー肌対策を徹底解説
原因:ニキビはなぜできる?角質、皮脂、ニキビ菌が原因ニキビができるのは、思春期だけじゃないんです。大人になっても、ニキビはできちゃいます。どうして、ニキビがきるのでしょうか?毛穴が正常なとき、上の図の状態になっています。正常な毛穴は、皮脂の通り道になっています。毛穴から、肌表面に皮脂が排出され、皮脂...
男の肌ケア | おやじエンジニアが正しい保湿ケアを解説
まずはじめに人の肌を乾燥させる要因について考えてみましょう。肌を乾燥させる要因日焼け外気の乾燥保湿のお手入れをしていない洗いすぎ刺激のあるクレンジングアレルギー(花粉症など)加齢による劣化食生活の乱れ(栄養不足やかたより)いかがでしょうか?要因はさまざまで、この要因をすべてシャットアウトしようとする...
男の肌ケア | おやじのための目のクマケア解説
色が薄くなったら、青ぐま変わらないなら、茶ぐま原因:“くま”はなぜ起こる?“くま”には3タイプある皮膚がうすくて乾燥しやすい目元には、さまざまなトラブルが現れます。なかでも全世代にわたって起こるのが、目の下のくま。目元がくすんでいたり、色の変化で気づくことが多いと思います。実は、くまには3つのタイプ...
男の肌ケア | 黒ずみ毛穴をすっきりケア
原因:“毛穴”はなぜ目立つ?目立つ毛穴は4タイプある! タイプを見分けて、根深い毛穴の悩みと決別しよう!我々の肌は毛穴から分泌される皮脂によって、ほこりや細菌、乾燥から守られています。毛穴はそもそも肌に存在するものなので消すことはできません。消すことはできませんが、なぜ目立ってしまうのでしょうか?毛...
男の肌ケア | おやじエンジニアがシミのケアを解説
肌が紫外線を感知すると、細胞のDNAを守るための防御反応が働く。防御反応とは、表皮内からエンドセリンなどの情報伝達物質を分泌すること。エンドセリンなどの情報伝達物質は、基底層にあるメラノサイトに向けて、指令をだす。「メラニンを作れ!」指令を受けたメラノサイトは、チロシンを生成する。チロシンがチロシナ...
男の肌ケア | 毎日のスキンケア(1)あわ洗顔
朝起きたらトイレをすませて、まず顔をあらう。これって子供のころからの習慣になってますよね。男性の場合、顔をあらうことの目的について考えたことある人ってあまりいないんじゃないかと思います。女性はスキンケアに関して詳しいですし研究熱心ですから、洗顔についてもこだわり持ってますよー奥さんなり彼女なりに聞い...
男の肌ケア | 毎日のスキンケア(2)潤いケア
男の肌は、皮脂の分泌が女性より多いので保湿ケアは必要ないと思われがちですが、それって勘違いですからね。表面はオイリーでも内側は、ぱさぱさで水分が足りていない状態なんです。外観からは脂ギッシュなのに内側はぱさぱさしてるからお手入れも大変なんです。しかも子供のころには日焼けが推奨されていたのでダメージも...
男の肌ケア | 毎日のスキンケア(3)バリア効果ケア
鼻のあたまやおでこは皮脂でテカテカになってしまうのに目の回りは乾燥しているから?カサカサしている気がする。基本的に男性の肌は皮脂の分泌が活発でテカテカになりがちです。Tゾーンと呼ばれるおでこと鼻がそのパーツで皮脂が過剰に分泌されテカテカになることが多いです。特におじさん世代になるとテカテカしたままだ...
男の肌ケア | 肌分析でスキンケアのレベルアップ
普段の生活の中で、あなたはご自身の肌について、どのような印象をお持ちですか?ご自身がどのタイプであるか判断に困ったときは、条件分けしてみることをご提案します。たとえば、平日の仕事してるときは肌にテカリを感じるんだけど、休日はそんなことないなぁ、とかです。リアルに肌で感じるシグナルを感じとり、スマホな...
男の肌ケア | 【解説】スキンケアを科学する
正解はっ? スキンケアという言葉はなくって、基礎化粧と呼ばれていました。女性が、おしろい塗ったりアイシャドーいれたり口紅したりするのは、メイクアップ化粧です。洗顔、美容液、乳液、クリーム、ジェルなどの医薬部外品にちかい製品を用いた皮膚の手入れが基礎化粧のことになります。「スキンケアの科学」の著者 田...
男の肌ケア | スキンケアの科学が証明する15症状
マニアックかつ専門用語をそのまま使ってしまっているので小難しい内容でごめんない。だけど、スキンケアの必要性が科学的に証明されていること。スキンケアの世界も100年時代がくることでこれまでの50年とは状況が変わってくるということを伝えたいんです。おじさん世代にとってスキンケアってやらないよりは、やっと...