終身雇用が崩壊して副業とフリーランス時代が到来
終身雇用の崩壊で多くの企業は収入減となっていてこの20年のあいだ社員への給与を維持するのが難しくなっていて実質的には目減りしている。実際、従業員1,000名規模の中小企業に勤める私の給料は減ってきている。こんな状況であるから私の職場でもエース級だった優秀な人たちは会社からいなくなってしまった。
会社という組織の特徴として実際に利益に直接貢献しているのは実力を持つ上位20%の人達であり、このエース級の人たちは傾いた会社の現状と報われない今の状況を見極め、環境を変えることを選択する。まぁそれが当たり前の選択である。他にいくらでも働く場所なんてあるんだから......
こんな状況だとしても、日本はまだまだ豊かで平和な国だから安心だよね?
モノと情報にあふれた今の日本はうわべから見ると余裕があるように見えているけど実際のところどうだろう?不必要なモノを排除していくと残っていても良いモノは数少ない。そもそもあなた自身、会社という組織にとって必要なモノなんだろうか?現時点で会社にとって必要な人は20%には満たない現状であなたは会社にとって必要な人間なのか?
現実を視ることこそ、今は大事なこと。
なぜなら崩壊は一瞬にしてやってくるものだから。
今はお手軽にフリーランスになれる時代
20年前でいうと、フリーランスは起業することであり、優秀な人が同じ職種で自分のスキルを試すためにチャレンジして成功を収めることで突破できる狭き門だった。
いまでは、たとえばプログラマーだったりWEBデザイナーであれば、2ケ月のスクールに通えばある程度の仕事にありつける。
どうやればいいか迷う必要はなくインターネットでググってみると、ある程度のスキルを身につければ、フリーランスとしてお仕事紹介サイトに登録し仕事がとれる。今はそんな便利な時代になっている。
IT系エンジニアは人手不足でもあり、求人がバシバシきているし、プログラム言語も多彩でとっつきやすくなっている。
なにより、デジタルマーケッターとなりブログ運営やユーチューバーを兼業してみるのも楽しくて、しかも稼げそうだ。
インフルエンサーになるのも夢ではない。ほんとうにワクワクする時代が到来しているわけでこの時代の波に乗らない手はない。
エンジニア職だけでは面白みに欠けるし、高収入も見込めないのでアプリ系でもいいので情報発信を行う。
そして、自己価値を向上するため自己ブランディング活動をやっておきたい。もうこれからは自己啓発が不労所得に直結する夢のような時代なのだ。
私が知りたいのはフリーランスでも、楽器演奏、芸術系や職人系の人たちのこと。
今回のコロナウイルスでもっとも被害を受けてしまっている人たちのこと。
国からの保障といっても融資がでるくらいで借金は増えてしまう。
ちなみにフリーランスの職種と年収について、読みやすくまとめられているサイトなら、DMMの WEBCAMP NAVIがおススメ。
WEBCAMP NAVI by DMM.com 記事【2020年版】フリーランスの職種30選【ジャンル別・年収付き】
フリーランスと言っても幅広くて、WEBCAMP NAVI記事からの抜粋ですが、次のような職種があるんです。
ITエンジニア系
プログラマー Webコーダー フロントエンジニア
インフラエンジニア ゲームエンジニア
クリエイティブ系
音楽家 カメラマン Webデザイナー
グラフィックデザイナー イラストレーター
ライター系
Webライター 編集者 コピーライター
新聞記者 ブロガー
接客系
ヨガインストラクター スポーツトレーナー コンサルタント
メイクアップアーティスト 占い師
新しい仕事
インスタグラマー ティックトッカー ユーチューバー
ライバー ウーバーイーツの配達パートナー
運営関係
ネットショップ 個人投資家 シェアハウス運営
農家 リラクゼーションサロン運営
上にあげた職種のなかでコロナウイルスの影響でフリーランスが続けられないと記事にもあがっていたのが音楽家です。
また、ヤフー知恵袋でも、デザイン業、イベント運営をしているフリーランスが、収入が激減し資金援助を受けたいと質問があがっています。
どちらも、ブログでの情報発信やYouTubeでの動画配信をコミュニケーションチャネルとして持っていればリスクヘッジできていたと思う。
フリーランスの職種でググっていると、ヤフーニュースで話題にあがっていたケニアのバラを売るフリーランス商社マンの記事を見つけました。
この記事のなかでは、ケニアのバラを買い付けてビジネス化するまでは、いろんなビジネスにチャレンジしてようやくたどり着いたとおっしゃっていました。
自分の才能だけに頼らないで、その才能を活かしてビジネス化することを広める必要があるなと感じ取りました。
ケニアのバラを売る商社マンから教えられた、フリーランスとして成功するためのポイントです。
大きな日本丸に乗っかっているサラリーマンは船が沈没するとき、なすすべがなくなってしまいます。
しかし、自分の帆で風を受けて大海原を快走するフリーランスは自分の力で力強く突き進むことができるんです。
フリーランスを始めたばかりで、たとえ、いかだ船だとしても自分の漕ぐオールの力で少しずつでも前進できる。
2020/4/3 公開
Tweet
副業のすすめ記事集の概要
私が抱えている仕事上の問題を列挙しています。あなたも同様に抱えている問題はいくつくらいあるでしょうか。会社からの給与だけでは生活が苦しい終身雇用が崩壊寸前であり長年勤めても給与はあがらない。。日本のGDPは世界比で下がっている、つまり貧乏になっているから給与もあがらない。中小企業はなくなる運命銀行が...
副業のすすめ | 絶対に損しないおすすめの副業
この10年で収入があがらない、逆にさがっている経験値の積み上げを感じられないいまの仕事よりやってみたいことがあるイケハヤさんも推奨おすすめの副業の方法本業では我慢してやりたくもない仕事をやっている人たちへのメッセージです。いまは私もその一員です。なぜなら学生時代にそうなるよう教育をうけているから。で...
副業のすすめ | 副業がばれる?ばれない方法を徹底解説
私がおすすめする副業は情報発信とマーケティングのスキルアップを底上げすることから始まるのですぐに大きな収益はえられないケースが多いです。でもなかにはあっという間(3ヶ月くらい)に数十万の副収入をあげてしまう人もいたりします。2018年に成立し政府が働き方改革をかかげ副業を承認する会社は増えてきていま...
副業のすすめ | リアル鴨頭嘉人のパワーと働き方革命
炎の講演家・鴨頭 嘉人さんが開催する『働き方革命』イベントで得たマインドか発信するメッセージを皆さんにお伝えします。改革とは?現時点でのきほんてきな体制を保ちつつ内部に変化をつくること。革命とは?被支配階級が国家や社会を根本的に変えること。つまり...自分が変わる。 みんなが変われば、日本が...世...
副業のすすめ | ブログに想いを込めて不労所得
終身雇用の崩壊で多くの企業は収入減となっていてこの20年のあいだ社員への給与を維持するのが難しくなっていて実質的には目減りしている。実際、従業員1,000名規模の中小企業に勤める私の給料は減ってきている。こんな状況であるから私の職場でもエース級だった優秀な人たちは会社からいなくなってしまった。会社と...
副業のすすめ | 副業で目指せインフルエンサー
やはり、おやじエンジニアの思考はコチコチにかたまっているようだ。まず、行動!これに限ります。このテーマについて考え始めたとき、私は早々に凹んでしまっていました。なぜなら、フリーランス・エンジニアまたはブログ・アフィリエイタ―としてインフルエンサーになる道しか見ていなかったからです。インフルエンサーと...
副業のすすめ | 天才キメラゴンの稼ぐ力の意味
この人の成長する力は尋常ではない。キメラゴンのニックネームが意味するように「掛けあわせの力」によって生み出されていることが分かる。そんなキメラゴンの力を分析してみました。まず、これを読んでいただきたい。キメラゴン.jpに掲載されている「ブログのメリット12選|何故人はブログを書くのか【vol.0】ど...
副業のすすめ | TikTokの集客アプリとして魅力
脱おやじエンジニアを目指して奮闘中のタガヤスです。まさに今の私がこんな状況ですwブログ運営している人なら分かるSEOで集客が伸びないときの苦悩Twitterからの集客を勧められたけど、フォロワー不足ですぐには活用できないYouTubeは始めているけどチャンネル登録されていない時間に制約があって手はひ...
副業のすすめ | 簡単ライブ配信で収入アップ
ライバーとは?動画配信アプリで、ライブ配信を行ってい人たちのこと。YouTuber をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。大きな違いとして、2つあります。配信するアプリが、いろいろあること。ライブということで、双方向のコミュニケーションが行えること。YouTubeでモバイルでライブ配信...
新しい仕事を創出するとはどういうこと?
たとえば、こんな感じのYouTuberという仕事を選択できます。トモくんちゃんぬー!TOMOKUN CHANNEL!重度の知的障害者の子を持つ父親が、会社勤めを辞めて、家族の繋がりをテーマとして情報発信するYouTuberになっている事実を知ったとき、目から涙がこぼれ落ちました。この話を知ったのは、...
今からやるならYouTuberよりPodcaster
これから始めるならYouTuberよりPodcasterがおすすめです。YouTubeは競争相手が多いですしかなり手強いです。それにYouTube自体がプラットフォームとして進化しつつあり一部の強者をコンテンツとしたサービスも確立しつつあります。今現在でいうとメンバーシップ制が立ち上がってまして課金...
転職のすすめ | 副業のために転職するのはあり?
アラヒフでの転職、しかもキャリアアップが目的ではなくキャリアチェンジしてスキルアップを目指すという試みが通じるのか?ちょっと普通に考えたら無謀なことだから行動しませんよね。でもやってみたらどうなるか知りたくないですか?そもそもこんな考えを思いついたのはこのお二人のブログを勉強しているときです。やっぱ...
在宅ワークより稼げる場所を解説
副業も本格化してくると作業を効率よく進めたいけど場所の問題に突き当たることがあります。こんな感じの問題を抱えてしまいます。自宅での作業スペースがない訪問先でも効率よく作業したい自宅で効率よくやりたい具体的に説明していきます。自宅での作業スペースがないそもそもスペース的に問題があり作業スペースが持てな...
文喫で副業と勉強を掛けあわせよう
開店時間の9時に伊藤晃店長が自ら開錠し招き入れてくれる。扉をぬけエントランスは吹き抜けになっており、開けたけた空間があなたを迎え入れてくれる。入ってすぐ右側が展示スペースであり、本屋というより画廊を思い起こす。この画廊から少し進むと原稿用紙模様のおしゃれなカウンターが存在感を示す。ここが、私が選んだ...
私がフリーランスをおすすめする理由
エスカレーター式に就職を選択してしまったあなた自身の責任企業に就職しても個人的な成果が給料に反映されない。夜遅くまで残業し、会社の売上に貢献はできている。大切な彼女にプロポーズしたが断られる。彼女は母親からも結婚には反対されていた。夜遅くまで残業し、会社の売上には貢献できている。なのに会社の業績は低...
会社が社員をダメにする理由(1)
これはフィクションではなく実話です。私が勤務する中小企業で実際に起きた陰湿で救いようのない話です。私が勤務する会社は従業員数が1,000名に満たない、いわゆるメーカーと呼ばれる中小企業です。地元ではそこそこの大手企業として知られているようです。私は地方から上京して今の会社に勤めはじめて30年を迎えよ...
会社が社員をダメにする理由(2)
もう、20年以上も同じ勤め先に通い続け、今更ながらビジネスについて見つめ直すキッカケとなった出来事でした。それは、ほぼ強制的に受講することになった通信教育のことです。ビジネスマンにとっては当たり前の考え方なのですが、ベテラン社会人のはずである私にとって、とても新鮮で興味ある内容です。もし、この考え方...
マーケティング思考がおすすめ
マーケティングとは何だろう?営業職の人ならまだしも、エンジニアや事務に従事している人にはマーケティングといってもピンとはこないのではないだろうか……全米マーケティング協会(AMA)が2007年に公表した定義ではこんな風になります。マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のあ...
マーケティング・ミックスがおすすめ
マーケティング・ミックスの活用方法を解説する前に、マーケティング・ミックスについて説明します。マーケティング・ミックスとは、マーケティング戦略の実行戦略となります。なので始めにそのプロセスについて解説し、そのあと構成要素である4Pと呼ばれている製品(Product)、価格(Price)、流通(Pla...